66 やらなくていいこと
from 新型オトナウィルス
66 やらなくていいこと
https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8xNTg3MzJjYy9wb2RjYXN0L3Jzcw/episode/ZjcwYWRjZjQtYmYwYi00ZjAwLTljYjgtMTA1MWI2ZTZmMDUz?sa=X&ved=0CAUQkfYCahcKEwj466LftaHxAhUAAAAAHQAAAAAQGA
樋口さん
着るものは統一,防止,眼鏡も
フォルダの整理をやめた
名前が分からない人に,名前を聞くようにした
ミニマリスト的な感覚
費用対効果,ほかに転用できるならやるべき
時間の使い方のセンス
心の奥底では求めていない
自分で時間を埋めただけ
深層心理VS頭脳
深層心理が効率化を目指していないのでは
余暇は使わないともったいないリソースだと思ってしまう
静止摩擦係数が一番きつい
無理やり予定を入れるしかない
重要度が高いが,緊急度が低いこと
縦軸に重要度、横軸を緊急度としたマトリクスにタスクをプロットして優先度を決める手法が紹介されていたが、これには注意がいる。yama.icon
タスク自体の重要度・緊急度の大きさを見誤ったり、タスクを処理した場合もしくは放置した場合の効果・効能・影響等を見落としがちyama.icon